【センパイ談】私の留学生活 in NZ

皆さんコンニチハ💡キラです🌟

既に8月!?あっという間に猛暑到来となり、

時間経過の速さに年々驚いております。

本日は、ニュージーランドの現地校視察中に出会った

日本人留学生のKさんにご協力をお願いし、

現在のNZ留学とライフスタイルをお伺いしました。

Kさんは今、ニュージーランドの

カイパラ・カレッジに通っています。

学校の先生との距離も近く、本当に

アットホームな先生が多い素敵な学校です。

↑私が2024年視察時に撮影した周辺の様子です。

オークランド空港からそこまで遠くないのに、

NZらしい田舎の大草原エリアを楽しめる環境です。

ではKさんにバトンタッチをし、色々と体験談を

語ってもらいますネ👏👏👏

ꇻꇻꇾꇻꇾꈨꇻꇾꈨꇻꇾꈨꉈꈨꇾꇻ

こんにちは🐑

 

カイパラカレッジに留学しているKです💡

 

10ヶ月間の留学で現在半分を少し過ぎた辺りです。

(早い!)

 

 

今日は大きく分けて、

🔶ニュージーランド留学を選んだ理由

🔶5ヶ月間で経験したこと

🔶私の中で変化したこと

の3つに焦点を当ててお話します。

 

私のブログが読んでくださっている皆さんの

 

お役に立てば幸いです✨️

 

去年2023年の夏休みに1ヶ月間、現在通っている

 

カイパラ高校に短期留学をしていたのですが

 

その時は、大手の留学エージェントを通していたので

 

学校は私が選んだ訳ではなく、ただ

 

ランダムに割り振られました🏫

 

ニュージーランドを選んだ理由としては

 

安全らしいし、自然の中でのびのびと

 

生活してみたいなー

 

というとても単純なものでしたが、

 

ニュージーランド一の都市でありながら

 

30分も離れると雄大すぎる自然に囲まれる環境や

 

まったりとした雰囲気、皆がみんな自分の

 

好きなことを好きなだけやっている様子に

 

…なんか好き!!!!

 

となってしまい『来年絶対帰ってくるぞ!!』と

 

両親にも相談せず勝手に自分に言い聞かせていました。

 

帰ってから両親に来年留学したい!と頼み込み

 

高校生のうちに留学するメリットについて

 

議論したのですが、言い出した当時は海外って

 

やっぱ楽しいし!みたいな遊び感覚なところがあり

 

覚悟が足りていなかったのでこれを機に自分が、

 

留学をどんな風に活かしたいのか、

 

何を留学中に見つけたいのか、

 

を真剣に考えました。

 

私の場合は去年周りの方の趣味に

 

感銘を受けたこともあり

 

自分が心から好きと思えることを見つける、

 

両親と離れた環境で自立する、

 

具体的な将来の展望を持つ、

 

何時もコミュニケーションに不安を感じない

 

レベルの英会話力をつける、などを

 

留学中に達成したいこととしています。

 

まだまだ達成できたとは言い難いですが、

 

少なくとも毎日が楽しい!!と思える

 

充実した日々を送っています😋


学業について▶

 

授業は自分で興味のあるものを選んだので、

 

🔶歴史 🔶英語 🔶マオリ文化 🔶音楽 🔶演劇

 

の5教科を取っています。

 

授業は何かを教えられたりディベートする訳ではなく

 

それぞれがエッセイ等の課題をこなすものが多いので

 

ついていけない程では無いですが、

 

現地の同い年の子達と全く同じ課題をこなすので

 

かなり苦労します(特に英語と歴史)。

 

私は怠け者で締切前日に全部終わらせるタイプなので

 

特に締切間近は血眼でやっています😇

 

友人について▶

私の場合は、すぐに友達ができて、充実ッ★

 

 

という訳には行かず、

 

 

最初の数週間(特に初めて来た去年)は、

 

 

こんなに友達できないものかな!?

 

 

…と心配になるくらい交友関係が広がりませんでした。

 

 

かなり最初は落ち込みましたが、気づいたのは

 

 

私が初対面の人に話しかけられないように

 

 

現地の子達もよっぽどのコミュ力お化け(←褒めてます)

 

 

じゃなければ、初めて見る外国人に話しかけないよね!

 

 

ということです💡

 

 

自分で現地の子にどんどん話しかけに行ける人は

 

 

もちろんその姿勢でバッチリだと思いますが、

 

 

私のように少し苦手な人はとにかく友達を作りたい!!

 

 

みたいな焦りで話しかけなくても、

 

 

少し話しかけてくれた子に「もっと話したいよ」

 

 

という姿勢を見せることや、

 

 

笑顔を絶やさないことが大事なのかな、と思います。

 

 

あとはできた友達を大切に!!

 

 

友達は数じゃないです

(↑ これまで数で不安になってきた人より 笑)。

 

 

会話で上手い返しが出来なくても、

 

 

面白いことが言えなくても、

 

 

相手への感謝や大切に思う気持ちは

 

 

僅かな言動から伝わると思います。

課外活動について▶

せっかくニュージーランドにいるんだし、

 

やりたいことは全部やろう!!ということで

 

カパハカ(マオリの伝統芸能)のクラブや、

 

学校のプロダクション(演劇)、乗馬や

 

サーフィンと色々手を出しています🤣おかげで

 

趣味(ほとんど初心者レベルですが🔰)が増えました。

 

壮大じゃなくても、何に役立つか分からなくても(笑)、

 

自分が心から楽しいと思えることを見つけるのは

 

ワクワクするし、なんならコレのために

 

生きてるのかもッ💡…なんて思っています😜

 

自然が大好き!!と毎日幸せな思いに浸れるのは

 

なんと言ってもニュージーランドならではです…

 

ホストファミリーについて▶

マザー、ファザー、ブラザー2人、犬5匹、

 

猫3匹、馬13頭、エミュー1匹、クジャク3匹、

 

アルパカ2匹、羊いっぱい、鶏いっぱい…etc.

 

の大家族です(笑)。私の出身である東京と

 

 

完全に真逆の環境でザ・ニュージーランドの

 

ファーム暮らしを楽しんでいます。

 

かなり忙しい家庭で遠出はあまりしませんが、

 

ファミリーのご友人と知り合う機会も多く刺激的で、

 

私の事を1人のファミリーとして受け入れてくださり

 

毎日感謝の気持ちでいっぱいです…!!

正直に言うと英語力に関しては、

 

 

まだまだ発達途上で、聞き取ることはできますが

 

 

流暢に返せる訳ではなく、言葉を頭の中で

 

 

選び取って適切な答えができるかな、、、

 

 

という程度です。

 

 

ただ英語を話す時の羞恥心みたいなものは

 

 

あまり無くなったかな、と思います。

(母国語じゃないもん!!のメンタルで笑)。

 

 

何よりこの5ヶ月で変化したと思うのは、初めて

 

 

自分を好きになり始めた、と言うことです。

 

 

大袈裟すぎる響きですが正直に書いています(笑)。

 

 

以前は、自分の持ってないものにばかりに

 

 

フォーカスしては自分が嫌いになって、

 

 

こんな自分嫌だな、変わりたいなと

 

 

思いつつも変われなくてまた嫌いになって…

 

 

と悪循環でした。

 

 

ここでの生活でも孤独や英語が話せない

 

 

もどかしさを感じることももちろんありますが、

 

 

現地の方に褒めていただいたり、何でも好きなことに

 

 

挑戦できる環境で自分の強みに気づいたりした事で、

 

 

自分を客観的に見て既に持っているものに焦点を

 

 

当てられるようになりました。

 

 

私からは以上です‼️

 

 

とても長いブログでしたが、

参考にしていただければ嬉しいです。

ꇻꇻꇾꇻꇾꈨꇻꇾꈨꇻꇾꈨꉈꈨꇾꇻ

【🌟キラより🌟】

素敵な体験談のシェアをありがとうございました。

数えるときに『沢山』と数が分からないというK先輩….

ペットの多さは私がお会いした留学生さんの中で最多です(笑)

さ、さすがニュージーランドの生活という感じです👏

カイパラカレッジは日本人留学生は少ないほうですので

隠れた優良校だとおもっております。

だからこそ!!私の中でも、いい意味で

こんなに田舎なエリアに日本から来たいと思って

留学している日本人生徒さんがいれば、紹介してほしいです!!と

カイパラカレッジの先生に視察の際に頼み込み

現地訪問してKさんを紹介してもらいました。

色々省いてますが、お会いした時のことを今思い返すと、

Kさんとの出会いは本当に運命だと思いました🤩

 ニュージーランドは本当に人とのつながりを大切にする素敵な国です。

私も、もし1つ住みたい国を選べるのであれば、

ニュージーランドを第一希望に挙げると思います。

もちろん人によって合う合わないもありますから、

カウンセリングで色々と各国やエリア情報をご提供できたらと思います。

お気軽にご相談ください!

https://kira-international.com/

高校留学専門のアットホームで信頼ができる、 そんな留学エージェントを目指しています。

上部へスクロール